samanen
サーマネン出家コース
[divider]
オンライン申請
[divider]
[tabs]
[tab title=”趣旨”]
趣旨・理念
日本に仏教が伝わったのは、西暦552年、第29代天皇である欽明天皇が即位されていた時代です。その後、仏教は徐々に全国へと広まっていき各地で繁栄するようになりました。そして後継天皇へ皇位が引き継がれるまでに、400カ所以上もの寺院が全国に建立されました。それから1400年以上の時が流れ、この間、日本にタイ人僧侶が滞留し、日タイ仏教界の交流が盛んに行われました。さらに2009年から、総本山タイ国タンマガーイ寺院で9年前から行われている外国人短期出家コースに、日本人短期出家コースが加わりました。この二年間の参加者は、仏教大学教授、僧侶、仏教新聞記者、大学生、一般人を含む70名となりました。さらにこの成果を生かすために、2012年度より全国タイ僧団とタイ国下院宗教文化芸術委員会、タンマガーイ寺院、タンマガーイ財団、プラマハラッチャマンカラージャーン長老傘下の国際仏教青年会など、様々な組織が手を組みタンマガーイ寺院にて2月4日~3月3日の間「第5回日本人短期出家コース」を開催する運びとなりました。出家コースの開催により仏教文化交流を通して、日タイの友好親善を深めることに繋がるのではと祈念しています。
目的
1. 日タイにおいて仏教危機を乗り越えての仏教再繁栄。
2. 日タイの人々に出家コースに参加による大きな功徳を得ること。
3. 出家者に正しい生き方、瞑想を体験すること。
開催予定
2013年12月1日~10日まで
[/tab]
[tab title=”資格申し込”]
参加資格
本コースにご参加を希望される方は以下の注意事項をお読みの上、お申込みください。
- 年齢20歳から60歳。
- 全日程を問題なく過ごせる健康状態であること。
- 指導僧侶、またはスタッフの指示に従う心構えと姿勢を持っていること。
- コースの規則を守ることができること。
- 日本語でコミュニケーションが取れること。
- 仏教に信仰心があること。
[divider]
参加費 10000バーツ
※日本からタイまでの航空券の費用は含まれておりません。
また、お手数ですが日本円はタイバーツに両替してお支払ください。
参加費には、総本山内での健康診断とチェンマイまでの航空費が加算されています。
申込締切日 平成25年11月24日
開催期間 平成25年12月1日〜20日まで
[divider]
参加までの流れ
- 申込用紙と必要書類の郵送、またはオンライン申請にご記入。
- 面接(電話)
- メール、または郵送で合否通知をお送りいたします。
- 航空券の予約
[divider]
申込方法
郵送
・ 最近撮影した 3×4cm サイズの証明写真 1 枚
・ 申込用紙
・ パスポートのコピー
日本国内
タイ仏教瞑想センター
〒116-0013東京都荒川区西日暮里2-29-6秋山ビル3F
タイ国内
Japanese Transletion Center
40 Mu8 KhlongSam, KhlongLuang, Patumthani 12120,Thailand
(086-347-8172 担当佐藤)
オンライン申請
・ 最近撮影した 3×4cm サイズの証明写真のファイル
・ 必要事項の記載
パスポートのスキャン
[/tab]
[divider]
[tab title=”出家の言葉練習”]
1.カムワンターシーマー(本堂に対して礼拝する言葉) 
(立って合掌したままで、次の言葉を唱える)
ローマ字での発音 | カタカナでの発音 |
---|---|
Ukāsa vandāmi bhante, | ウガーサ ワンターミ パンテー、 |
sabbaṃ aparādhaṁ khamatha me bhante, | サッパン アパラータン カマタ メー パンテー、 |
mayā kataṁ puññaṁ sāminā anumoditabbaṁ, | マヤー ガタン プンヤン サーミナー アヌモーティタッパン、 |
sāminā kataṁ puññaṁ mayhaṁ dātabbaṁ, | サーミナー ガタン プンヤン マイハン タータッパン、 |
sādhu sādhu anumodāmi | サートゥ サートゥ アヌモーターミ |
(立膝で座り、合掌して唱える)
大徳よ、私は礼拝します。大徳よ、私のすべての罪を許してください。
私によって作られた巧徳をあなたと共に喜ぶべき事、そしてあなたによって
作らた 巧徳を私に与えられるべき事を私は感謝いたします。善哉、善哉。
Sabbaṁ aparādhaṁ khamatha me bhante, | サッパン アパラータン カマタ メー パンテー、 |
(一拝する)
Ukāsa dvārattayena kataṁ, | ウガーサ タワーラッタイェーナ ガタン、 |
sabbaṁ aparādhaṁ khamatha me bhante, | サッパン アパラータン カマタ メー パンテー、 |
(一拝してから、立つ)
大徳よ、私のすべての罪を許してください。大徳よ、私の身・口・意によって
作られたすべての罪を許してください。大徳よ、私は入ります。
Vandāmi bhante, sabbaṁ aparādhaṁ khamatha me bhante | ワンターミ パンテー、サッパン アパラータン カマタ メー パンテー |
mayā kataṁ puññaṁ sāminā anumoditabbaṁ | マヤー ガタン プンヤン サーミナー アヌモーティタッパン、 |
sāminā kataṁ puññaṁ mayhaṁ dātabbaṁ | サーミナー カタン プンヤン マイハン タータッパン、 |
sādhu sādhu anumodāmi. | サートゥ サートゥ アヌモーターミ。 |
(立膝で座り、三拝する)
私によって作られた巧徳をあなたと共に喜ぶべき事、そしてあなたによって
作られた巧を私に与えられるべき事を私は感謝いたします。善哉、善哉。
[divider]
2. カムコーカマー (出家前の謝罪する言葉)
私たちは 家を出て サーマネンになります。
/そのため/みなさんに/私たちの家族/親戚
/兄弟と お別れする時が/
来たことを お知らせします。
前世から現世へと/私たちは
死んで生まれ変わることを繰り返してきました。
/生まれ変わりを 百回 千回 万回 十万回
繰り返したとしても /もし 私たちが
あなたたちに 悪いことをしたことや
/迷惑をかけたことを/あなたたちが
見ていたとしても/見ていなかったとしても
/わたしたちが わざとしたとしても
/わざとでないとしても
/それが思い出せても 思い出せなくても
/今この時に/今までの全ての間違い
/迷惑/悪いことを/許してください。
そして私たちは サーマネンとして
/禁欲生活をして
/たくさん修行をします。
綺麗な心になるために/豊かな心になるために
/幸せになるために/涅槃に行く道を
/はっきり見つける努力を/真面目にします。
[divider]
3.カムコーバンパチャー (出家の請願)
(立って合唱したままで、次の言葉を唱える)
ローマ字での発音 | カタカナでの発音 |
---|---|
Ukāsa vandāmi bhante, | ウガーサ ワンターミ パンテー、 |
sabbaṁ aparādhaṁ khamatha me bhante, | サッパン アパラータン カマタ メー パンテー、 |
mayā kataṁ puññaṁ sāminā anumoditabbaṁ, | マヤー ガタン プンヤン サーミナー アヌモーティタッパン、 |
sāminā kataṁ puññaṁ mayhaṁ dātabbaṁ, | サーミナー ガタン プンヤン マイハン タータッパン、 |
sādhu sādhu anumodāmi, | サートゥ サートゥ アヌモーターミ、 |
ukāsa kāruññaṁ katvā pabbajjaṁdetha me bhante. | ウガーサ ガールンヤン カタワー バパジャンテータ メー パンテー。 |
(立膝で座り、合掌して唱える)
大徳よ、私は礼拝します。大徳よ、私のすべての罪を許してください。私によって作られた巧徳を
あなたと共に喜ぶべき事、そしてあなたによって作られた巧徳を私に与えられるべき事を
私は感謝いたします。善哉、善哉。大徳よ、いつくしんで私に出家生活を与えてください。
Ahaṁ bhante pabbajjaṁ yācāmi, | アハン パンテー パッパジャン ヤーチャーミ、 |
Dutiyampi ahaṁ bhante pabbajjaṁyācāmi, | トゥティヤンピ アハン パンテー パッパジャンヤーチャーミ、 |
Tatiyampi ahaṁ bhante pabbajjaṁyācāmi | タティヤンピ アハン パンテー パッパジャンヤーチャーミ。 |
大徳よ、私は出家生活を求めます。
二度また大徳よ、私は出家生活を求めます。
三度また大徳よ、私は出家生活を求めます。
Sabbadukkhanissara, nanibbānasacchikaraṇatthāya, | サッパトゥッカニッサラナ、ニッパーナサッチガラナッターヤ、 |
imaṁ kāsāvaṁ gahetvā, | イマン ガーサーワン カヘッタワー、 |
pabbajethamaṁ bhante, anukampaṁupādāya. | バッパーチェータ マン パンテー、アヌガムパンウパーターヤ。 |
(三回唱える)
大徳よ、すべての苦から離れ、涅槃現証をなさんがために、
この衣を取って、そして私をあわれんで出家さしてください。
Sabbadukkhanissarana nibbānasacchikaraṇatthāya | サッパトゥッカニッサラナ、ニッパーナサッチガラナッターヤ、 |
etaṁ kāsā vaṁ datv ā | エイタン ガーサーワン タッタワー、 |
pabbajetha maṁ bhante , anukampaṁupādāya. | バッパーチェータ マン パンテー、 アヌガムパンウパーターヤ。 |
(三回唱える)
大徳よ、すべての苦から離れ、涅槃現証をなさんがために、
この衣を与えて、そして私をあわれんで出家さしてください。
(三拝する)
[divider]
4.ムーンガムマッターン(清潔を保つべき身体の部分の教え)
ローマ字での発音 | カタカナでの発音 |
---|---|
Kesā, lomā, nakhā, dantā, taco, | ケーサー、 ローマー、 ナカー、 タンター、 ターチョー、 |
taco ,dantā, nakhā, lomā ,kesā. | ターチョー 、タンター、 ナカー、 ローマー、 ケーサー。 |
髪の毛、身毛、爪、歯、皮膚
皮膚、歯、爪、身毛、髪の毛
[divider]
5.カムコーサラナコム(三宝(仏・法・僧)を信じよりすがる言葉)
ローマ字での発音 | カタカナでの発音 |
---|---|
Ahaṁ bhante saraṇasīlaṁ yācāmi, | アハン パンテー サラナシーラン ヤーチャーミ、 |
Dutiyampi ahaṁ bhante saraṇasīlaṁ yācāmi, | トゥティヤンピ アハン パンテー サラナシーラン ヤーチャーミ、 |
T atiyampi ahaṁ bhante saraṇasīlaṁ yācāmi | タティヤンピ アハン パンテー サラナシーラン ヤーチャーミ、 |
大徳よ、私は三帰依と十戒を求めます。
二度また私は三帰依と十戒を求めます。
三度また私は三帰依と十戒を求めます。
(僧戒師が先導して経を唱え、出家志願者はその後に繰り返し唱える)
Namo tassa bhagavato arahato sammāsambuddhassa
(ナモー タッサ パカワトー アラハトー サンマーサンプッタッサ)
(三回唱える)
彼の世学であり、阿羅漢である正等党者に帰依し奉つる。
僧戒師が唱える | 出家志願者が答える | ||
---|---|---|---|
Yamahaṁ vadmitaṁvadehi | ヤマハン ワターミタンワテーヒ | Āma bhante | アーマ パンテー |
私が云った様に云いなさい。 | 大徳よ、分かりました。 |
(僧戒師が先導して経を唱え、出家志願者はその後に繰り返し唱える)
Buddhaṁ saraṇaṁ gacchāmi, | プッタン サラナン カッチャーミ、 |
Dhammaṁ saraṇaṁ gacchāmi, | タンマン サラナン カッチャーミ、 |
Saṅghaṁ saraṇaṁ gacchāmi, | サンカン サラナン カッチャーミ、 |
私は仏陀に帰依します。
私は法に帰依します。
私は僧伽に帰依します。
Dutiyampi buddhaṁ saraṇaṁ gacchāmi, | トゥティヤンピ プッタン サラナン カッチャーミ、 |
Dutiyampi dhammaṁ saraṇaṁ gacchāmi, | トゥティヤンピ タンマン サラナン カッチャーミ、 |
Dutiyampi saṅghaṁ saraṇaṁ gacchāmi, | トゥティヤンピ サンカン サラナン カッチャーミ、 |
二度また、私は仏陀に帰依します。
二度また、私は法に帰依します。
二度また、私は僧伽に帰依します。
Tatiyampi buddhaṁ saraṇaṁ gacchāmi, | タティヤンピ プッタン サラナン カッチャーミ、 |
Tatiyampi dhammaṁ saraṇaṁ gacchāmi, | タティヤンピ タンマン サラナン カッチャーミ、 |
Tatiyampi saṅghaṁ saraṇaṁ gacchāmi, | タティヤンピ サンカン サラナン カッチャーミ、 |
三度また、私は仏陀に帰依します。
三度また、私は法に帰依します。
三度また、私は僧伽に帰依します
僧戒師が唱える | 出家志願者が答える | ||
---|---|---|---|
Tisaraṇagamanaṁ niṭṭhitaṁ | ティサラナカマナン ニッティタン | Āma bhante | アーマ パンテー |
三宝に帰依することは終った。 | 大徳よ、分かりました。 |
5.1 シィーン
(10 ヶ条の戒律が僧戒師により申し渡される)
1. Pāṇātipātā veramaṇī, sikkhāpadaṁ samādiyāmi. | パーナーティパーター ウェーラマニー、シィッカーパタン サマーティヤーミ |
私は殺生をしないという戒を受持します。
2. Adināndānā veramaṇī, sikkhāpadaṁ samādiyāmi | アティンナーターナー ウェーラマニー、シィッカーパタン サマーティヤーミ |
私は盗みをしないという戒を受持します。
3. Abrahmacariyā veramaṇī, sikkhāpadaṁ samādiyāmi. | アプランマチャリヤー ウェーラマニー、シィッカーパタン サマーティヤーミ |
私は清浄でない行いをしないという戒を受持します。
4. Musāvādā veramaṇī, sikkhāpadaṁ samādiyāmi. | ムサーワーター ウェーラマニー、シィッカーパタン サマーティヤーミ |
嘘をつかないという戒を受持します。
5. Surāmerayamajjapamdaṭṭhnā veramaṇī ,sikkhāpadaṁ samādiyāmi. | スーラーメーラヤマッチャパマータッターナー ウェーラマニー、シィッカーパタン サマーティヤーミ |
酒類を飲まないという戒を受持します。
6. Vikālabhojanā veramaṇī, sikkhpadaṁ samādiyāmi. | ウィカーラポーチャナー ウェーラマニー、シィッカーパタン サマーティヤーミ |
私は午後、食事をしないという戒を受持します。
7. Naccagītavāditavisūkadassānā veramaṇī , sikkhāpadaṁ samādiyāmi. | ナッチャキータワーティタウィスーガタッサナー ウェーラマニー、シィッカーパタン サマーティヤーミ |
私は踊り、歌、楽器の演奏、見世物をしないという戒を受持します。
8. Mālāgandhavilepana, dhāraṇa, maṇḍanavibhūsanaṭṭhānā veramaṇī, sikkhāpadaṁ samādiyāmi. | マーラーカンタウィレーパナ ターラナ マンダナウィプーサナッターナー ウェーラマニー、シィッカーパタン サマーティヤーミ |
私は華鬘、香料、化粧品、装飾品を用いないという戒を受持します。
9. Uccāsayanamahāsayanā veramaṇī, sikkhāpadaṁ samādiyāmi. | ウッチャー サヤナマハー サヤナー ウェーラマー、シィッカーパタンサマーティヤーミ |
私は大きくて高い寝台に寝ないという戒を受持します。
10. Jātarūparajatapatiggahaṇā veramaṇī, sikkhāpadaṁ samādiyāmi | チャータルーパ ラチャタ パティカハナー ウェーラマニー、シィッカーパタン サマーティヤーミ |
金銀なる財産を持たないという戒を受持します。
Imāni dasa sikkhāpadāni samādiyāmi | イマーニ タサ シィッカーパターニ サマーティヤーミ |
(三回唱え、三拝する)
私はこれら十戒を受持します。
[divider]
※※6.カムコーニッサイ(僧戒師に随従し導きを受ける意志の表明)※※ 
ローマ字での発音 | カタカナでの発音 |
---|---|
Ahaṁ bhante nissayaṁ yācāmi, | アハン パンテー ニッサヤン ヤーチャーミ、 |
Dutiyampi ahaṁ bhante nissayaṁ yācāmi, | トゥティヤンピ アハン パンテー ニッサヤン ヤーチャーミ、 |
Tatiyampi ahaṁ bhante nissayaṁ yācāmi, | タティヤンピ アハン パンテー ニッサヤン ヤーチャーミ、 |
大徳よ、私は依止を求めます。
二度また、私は依止を求めます。
三度また、私は依止を求めます。
Upajjhāyo me bhante hohi | ウパッチャーヨー メー パンテー ホーヒィ |
(三回唱える)
大徳よ、あなたは私の和尚になってください。
僧戒師が唱える | 出家志願者が答える | ||
---|---|---|---|
Paṭirupaṁ | パティルーパン | Sādhu bhante | サートゥ パンテー |
【その事は相応しい事ですか。】 | 【大徳よ、はいそうです。】 |
Opāyikaṁ | オーパーイカン | Sādhu bhante | サートゥ パンテー |
【その事は正しいことですか。】 | 【大徳よ、はいそうです。】 |
Pāsādikena sampadetha | パーサーティケーナ サンパーテータ | Sādhu bhante | サートゥ パンテー |
【浄心によって努めなさい。】 | 【大徳よ、はいそうです。】 |
(質疑応答が終わったら、出家志願者は続けて次の語を唱える)
Ajjataggedāni thero , mayhaṁ bhāro, ahampi therassa bhāro. | アッチャタッケーターニ テーロー、マイハン パーロー、アハンピ テーラッサ パーロー。 |
(三回唱え、三拝する)
今後長老は私の荷であり、私もまた長老の荷である。
[divider]
[/tab]
[tab title=”お問い合わせ”]
お問い合わせ
[divider]
タイ仏教瞑想センター
〒116-0013 東京都荒川区西日暮里2-29-6
日本の担当:田村
Mobile: 080-6849-5684
Tel/Fax: 03-5604-5727
E-Mail: [email protected]
[divider top=true]
[/tab]
[/tabs]
[divider]
オンライン申請